2015年04月04日

企業イメージ

赤ハイビスカス皆様、おはようございます赤ハイビスカス
今日は『まーさんシシの日』です音符オレンジ
食事県産豚肉を食べましょう食事
豚肉にはビタミンB₁が多く含まれており、疲労回復におススメですびっくり
脂っこくてカロリーが高そうですが、実は低カロリーでダイエット向きでもありますびっくり!!
コレステロールが気になる方や疲れが取れない方などは是非、豚肉を食べましょうキラキラ 
では、今日の“職場の教養”をご紹介いたします(^-^)

4月4日(土)  “企業イメージ”

 Mさんは、スマートフォンを新しい機種に買い換えることに決めました。
 その際、携帯電話の会社も、A社からB社へ変更することにしました。最近は会社を変えても、今の番号をそのまま使えるサービスがあるからです。
 手続きのため、A社の店舗を訪れたMさん。担当者は中年層の男性です。他者に乗り換えることを告げると、「まだポイントが残っている」とのことでした。
 「手続き後にはポイントが失効してしまいますので、アクセサリー類の購入にお使いになりませんか」と勧められました。そして、店を出る際には「また当社に戻っていただける日を心よりお待ちしております」と、笑顔で見送られました。
 Mさんは10年以上A社を利用していたので、<B社へ変更すると、嫌な顔をさせるのでは>と思っていました。しかし、店員の爽やかな応対に、その気持ちは払拭され、むしろ<長年使ってきてよかった>と好感を覚えたのです。
 その会社で働く人の言動は、企業イメージに直結します。特に、お客様が退会する時や契約が切れる時こそ、明るさが肝心です。

今日の心がけ◆最後まで真心を込めて応対しましょう◆


今日の職場の教養は今の自分に対してのメッセージのような気がしてとても心に響きましたびっくり
3月・4月は入居と退去が多い時期ですが、
忙しい時でも最後まできちんとお客様に対して真心を込めた接客をしていこうと思いますびっくり!!
最後の文の「お客様が退会や契約が切れる時こそ明るさが肝心」と
「会社で働く人の言動は企業イメージにつながる」というところは一番、心に残りましたキラキラ 
お客様に<恩納村で家を借りる時はまた東洋住研でお願いしよう>と思ってもらえるように誠心誠意、頑張っていきますびっくり!!
いつも読んでいただきありがとうございます(^-^)

ふたば(有)東洋住研 嵩原 佳苗ふたば


同じカテゴリー(職場の教養)の記事
K先生は左利き
K先生は左利き(2017-02-21 16:33)

楽しむためには
楽しむためには(2017-01-18 18:02)

殻を脱ごう
殻を脱ごう(2017-01-17 17:42)

一人暮らし
一人暮らし(2017-01-16 14:59)

妻との約束
妻との約束(2017-01-14 12:16)

雪の工事現場
雪の工事現場(2017-01-13 10:13)


Posted by (有)東洋住研 at 10:56 │職場の教養