2016年11月02日
笑顔のシャッターチャンス
11月2日(水) “笑顔のシャッターチャンス”
観光地で記念写真を撮るとき、近くの人に「シャッターを押してください」と気軽に頼める人と、そうでない人がいます。
Mさんは後者のタイプでした。人に面倒をかけたくなかったからです。写真を撮るときは、もっぱら「自撮り棒」を使用していました。
そんなMさんが最近、結婚をしました。妻はMさんとは逆のタイプでした。たまたま近くにいる人に、「写真を撮っていただけますか」と満面の笑顔でお願いします。まったく遠慮がないのです。
気軽に声をかける妻を、Mさんは冷や冷やしながら見守っていました。ところが、Mさんの心配をよそに、皆、快く引き受けてくれます。そのうえ、人に撮ってもらった写真の方が、二人の表情がよく撮れていることに気づいたのです。
そこでMさんも、自分から声をかけるようになりました。皆、喜んで引き受けてくれ、お礼を言うと、ニッコリ笑ってくれます。会話が弾むこともありました。
ちょっとしたコミュニケーションの楽しさを、Mさんは妻に教わったのです。
今日の心がけ◆遠慮せずに声をかけましょう◆
今日の職場の教養を読んで・・・
私もどちらかというと、Mさんと同じく、「人に面倒をかけたくない」という思いが強く、見ず知らずの人にお願いすることが苦手です
ですが、このままではいけないと思い、見ず知らずの人に気軽に話しけることが出来るようにこの間からやっていることがあります
それは朝の外掃除の時など道を歩いている人達に自分から挨拶をすることです
自分から声をかけると、強張った顔で歩いている人も笑顔で挨拶してくれ、朗らかになります
これからも、自分で壁を作らずに、遠慮せずに相手とのコミュニケーションを楽しみたいと思います
いつも読んで頂きありがとうございます(^_^)
(有)東洋住研 嵩原 佳苗 
観光地で記念写真を撮るとき、近くの人に「シャッターを押してください」と気軽に頼める人と、そうでない人がいます。
Mさんは後者のタイプでした。人に面倒をかけたくなかったからです。写真を撮るときは、もっぱら「自撮り棒」を使用していました。
そんなMさんが最近、結婚をしました。妻はMさんとは逆のタイプでした。たまたま近くにいる人に、「写真を撮っていただけますか」と満面の笑顔でお願いします。まったく遠慮がないのです。
気軽に声をかける妻を、Mさんは冷や冷やしながら見守っていました。ところが、Mさんの心配をよそに、皆、快く引き受けてくれます。そのうえ、人に撮ってもらった写真の方が、二人の表情がよく撮れていることに気づいたのです。
そこでMさんも、自分から声をかけるようになりました。皆、喜んで引き受けてくれ、お礼を言うと、ニッコリ笑ってくれます。会話が弾むこともありました。
ちょっとしたコミュニケーションの楽しさを、Mさんは妻に教わったのです。
今日の心がけ◆遠慮せずに声をかけましょう◆
今日の職場の教養を読んで・・・
私もどちらかというと、Mさんと同じく、「人に面倒をかけたくない」という思いが強く、見ず知らずの人にお願いすることが苦手です

ですが、このままではいけないと思い、見ず知らずの人に気軽に話しけることが出来るようにこの間からやっていることがあります

それは朝の外掃除の時など道を歩いている人達に自分から挨拶をすることです

自分から声をかけると、強張った顔で歩いている人も笑顔で挨拶してくれ、朗らかになります

これからも、自分で壁を作らずに、遠慮せずに相手とのコミュニケーションを楽しみたいと思います

いつも読んで頂きありがとうございます(^_^)



Posted by (有)東洋住研 at 15:51
│職場の教養