2016年11月22日
見えない意識
11月22日(火) “見えない働き”
Aさんの家族は、妻と生まれたばかりの娘の三人です。る休日、妻が美容院に行くため、Aさんは娘と留守番をしていました。
<数時間だから何とかなるだろう>と、Aさんは軽く考えていました。ところが、娘が泣き止まないのです。ミルクをあげて寝かしつけても、すぐに起きて泣き出します。妻が帰ってきた時には、Aさんはクタクタでした。
妻の日常の、ほんの一部分のことに四苦八苦したAさん。<他に、掃除も洗濯も買い物も料理もやっているのに・・・>と、自分が出勤している間の妻の働きを思い浮かべて、感謝の気持ちを深めたのです。
職場においても、外から見える仕事と、見えづらい仕事があります。ひとつの商品ができあがるまでには、裏方の仕事も含めて、多くの人の働きを要します。そういった影の働きに感謝して、日々の業務に当たりたいものです。
今日は「いい夫婦の日」です。夫婦であればお互いに、普段目にしない相手の働きを思い、労う一日としましょう。
今日の心がけ◆見えない部分も意識して生活しましょう◆
今日の職場の教養を読んで・・・
Aさんの家族は、妻と生まれたばかりの娘の三人です。る休日、妻が美容院に行くため、Aさんは娘と留守番をしていました。
<数時間だから何とかなるだろう>と、Aさんは軽く考えていました。ところが、娘が泣き止まないのです。ミルクをあげて寝かしつけても、すぐに起きて泣き出します。妻が帰ってきた時には、Aさんはクタクタでした。
妻の日常の、ほんの一部分のことに四苦八苦したAさん。<他に、掃除も洗濯も買い物も料理もやっているのに・・・>と、自分が出勤している間の妻の働きを思い浮かべて、感謝の気持ちを深めたのです。
職場においても、外から見える仕事と、見えづらい仕事があります。ひとつの商品ができあがるまでには、裏方の仕事も含めて、多くの人の働きを要します。そういった影の働きに感謝して、日々の業務に当たりたいものです。
今日は「いい夫婦の日」です。夫婦であればお互いに、普段目にしない相手の働きを思い、労う一日としましょう。
今日の心がけ◆見えない部分も意識して生活しましょう◆
今日の職場の教養を読んで・・・
電気や水道など当たり前につかっていることも見えないところで毎日管理してくれている方々がいてくれるから私たちは不自由なく生活を送ることができているんなだなと改めて思いました
今日の心がけにもあるように、これからは目に見えることばかりではなく普段何気なく出来ていることにもっと感謝しながら、生活していきたいです


いつも読んで頂きありがとうございます(^_^)



Posted by (有)東洋住研 at 18:00
│職場の教養