一人暮らし

(有)東洋住研

2017年01月16日 14:59

1月16日(月)  “一人暮らし”

 Nさんは、社会人になってから、親元を離れて一人暮らしをしています。
 毎日、自炊や洗濯をしようとは思うのですが、疲れていると気力が湧きません。週末になると、食器類がシンクに溜まり、洗濯物が山のように溢れてしまいます。年末のある日、Nさんは久しぶりに実家に帰省しました。母が食事の準備をしてくれ、Nさんの洋服を洗濯して、たたんでくれました。
 母親にとっては、いつも通りの習慣です。しかし、Nさんには、当たり前のことには思えませんでした。一人暮らしを経験して、いかに家事が大変かと痛感していたからです。
 「当たり前」だと思っていたことが、実は「ありがたいこと」だったと気づいたNさん。母に「洗濯物ありがとう」と言うと、不思議そうな顔をしていました。
 Nさんと同じように、両親と離れて暮らしてみて、または自分が親になって初めて、家事や子育ての大変さがわかったという人も多いでしょう。
 今日は、家事に限らず、身近な「当たり前」に目を向ける一日としましょう。

今日の心がけ◆あたりまえのありがたさに目を向けましょう◆


今日の職場の教養を読んで・・・

 寮生活をしていた短大生の頃を思い出し、懐かしくなりました!最初の頃は自炊は慣れるまで大変でしたが、小さい時から洗濯は私の当番だったので洗濯をすることは苦には感じませんでした。ですが、今まで家族5人分の洗濯物が私1人分に減り、1人で暮らしているんだなと実感し少し寂しくなったのを覚えています今は両親と離れて6~7年程経ちますが、皆が病気もなく元気に過ごせている事がとてもありがたいですこれからも感謝の気持ちを忘れずに家族のフォローをしていきたいと思います

いつも読んで頂きありがとうございます(^_^)

(有)東洋住研 嵩原佳苗




関連記事